一足先にTGSに行って参りました。
行く度に思うけど、メッセって遠いよなぁ…とか。
ビッグサイトでいいじゃんさ。などと愚痴りつつも行くのは超会議ぶり。
メッセ付近の駐車場はいっぱいあるけど、平日だったらアパホテル東京ベイ幕張に
併設されてるタイムズが「800円/平日料金」と安かったのでそこに駐めました。
会場へも道路一本挟んだだけなのでとても近くてナイス。
幕張海浜公園駐車場は600円だけどちょっと歩くので、休日や荷物多い場合はメッセの駐車場止めたほうがヨサゲ。

ちょうど現地についたらファルコムブースでjdkが
「To make~」を生演奏してました。jdk初めて見た。バイオリンは正義。
挨拶もそこそこに済ませてそそくさとXboxONEブースへ。
この緑と白のコントラストの効いたデザインコンセプトかなり遠目から見ても目立ってました。
 タイタンフォールがちょっと気になっていたのですが70分待ちだったので即諦めて、
タイタンフォールがちょっと気になっていたのですが70分待ちだったので即諦めて、
10分待ちと比較的短くて並ばずに済みそうな状態にになっていたForzaをプレイ。
とりあえずコントローラーに触りたかったので何でも良かったという。
 コントローラーは現行の360よりも、やや小ぶりになった印象。
コントローラーは現行の360よりも、やや小ぶりになった印象。
一番違いを感じたのが振動するトリガー。
右トリガーを押し込むとちゃんと右だけ震えて
左トリガー押すとこれまた左だけ震えるという。
ちょっとしたことだけど、結構おおっってなってしまいました。
お次はコレ。デデンデッデデンデン(SE
 ウワサのBF4。15人vs15人だったかな?なのであっという間に順番回って来ました。
ウワサのBF4。15人vs15人だったかな?なのであっという間に順番回って来ました。
チュートリアル画面を見せてもらう時に、ミリタリーコス(というべきなのか)した
米兵が「Are you ready? Go Go GOOO!!」と戦場を駆け抜ける
アツイ台詞を生で聞かせてくれました。ちょっとした演出だけどニヤッ。
PS4コントローラだったのでちょっと戸惑いましたが、
タッチ部分に結線がしてあって触れなかった(使わないのかな)ので
コントローラの使用感は後述。BF4事態はシリーズ通して変わらずの雰囲気って
感じでとりあえず敵を倒してボムを運ぶミッションをこなす的なゲームモードで
遊んで参りました。最初ヘイロー効果で降りていくんだけど
何の説明もないままパラシュート降下するから何人か風に流されて海にダイブしてた(笑
まーでもプレイした感想はやっぱりFPSはコントローラで
やるもんじゃないですね、狙いが定めにくいったらない。
満足した所でSONYブースへ。もちろんお目当てはPS4です。

手前には先日発表されたVITA TVちゃんが。 ショーケースに入って燦然と輝いてた。
ショーケースに入って燦然と輝いてた。
ケース周りは取材陣が陣取っててなかなか前撮れなかったのですが、
ようやくPS4本体もパチリ。
PS4のプレイブースはどのゲームもかなりの列ができてて、
ウルフェンシュタインやらBEYONDやら何となくプレイしたいものは
ほとんど60~150分待ちとかネズミ王国もびっくりの待ち時間になっていたので、
比較的待ち時間が短そうなプレイルームをチョイス。 ARなどの技術も気になってましたしコントローラも色々触れると思って選んだのですが、
ARなどの技術も気になってましたしコントローラも色々触れると思って選んだのですが、
これがもう全然30分じゃなかった。。結局一時間半近く並ばされて散々でした。
そして列待機してる時間に小島秀夫がイベントブースに現れトークショーやってたので
裏から見てました。ちょうどプレイアブルのタイミングで列が進んでしまい
実機で動かしてる様が見られなかった…台詞がちゃんとゲームショウ仕様になってたので
流石ネタ仕込むの好きだなぁと想いました(笑
そしてここでどっかで見たことある人歩いてると思ったらリアル兄上と遭遇。
なんとなく予感はしてたんですけどよくもまぁあの広い会場で
指し示すこともなく会えたなと。兄も同じ考えて列待機の短いゲームに
並んだみたいですが、結局30分以上待って5分くらいしかプレイ出来なかったみたい。
SONYブースは一人ひとりオペレーターが付いているせい(お陰)で
プレイ時間以上に説明の時間が長かったりしてたのでそこが並んでしまう原因になっていたのかも。
 プレイルームはPlayStation 4 EyeとPS4コントローラの組み合わせで
プレイルームはPlayStation 4 EyeとPS4コントローラの組み合わせで
遊ぶプリインストールのゲーム(ゲームというかチュートリアル的な)。
新機能をいかんなく発揮して例の真ん中にタッチセンサー部分もバッチリ使うことが出来ました。
持った瞬間の第一印象は「軽い!」よくぞここまでガンバッタという感じ。
ケーブルレスだというのもありますが、PS3のコントローラよりもスタイリッシュで
握りやすくフィット感が良かったです。個人的にはONEよりもPS4に軍配かな。
タッチパッドは押しこむとボタンになっていて、
ノートパソコンに付いているマウスのタッチパネルに近い間隔。
スライドさせたりすることでメニューを開いたりコントローラを振ったりして
新しい可能性に触れてきました。
イルミルームも触ってみたかったけど準備してたので触れなかったのよね。
 あとはちょっと気になってたエスコンがあったのでプレイ。
あとはちょっと気になってたエスコンがあったのでプレイ。
プレイ料金が基本無料でアイテム課金制になるんだね。
エスコンは前作のAHで散々叩かれてましたが、今回のは従来のエスコンに戻ってました。
接近戦のドッグファイト無くなったっぽいし、普通に楽しめました。
 ミクちゃんもチョット気になってたのでファミクー貰いついでにプレイしたりと充実した日を過ごして参りました。
ミクちゃんもチョット気になってたのでファミクー貰いついでにプレイしたりと充実した日を過ごして参りました。
この興奮を来年まで待たねばならぬとは…両次世代機とも
日本は来年の発売になるみたいなので残念な所ですね。
 
  
  
  
  
コメント