月イチで行なっている家呑み会再び。
だんだん飲みよりも料理がメインになってきている感が否めないのですが、
家呑みには変わりないので良し!良いストレス発散場所になってます。
今回は刺身から始まって、餃子やサラダなど
魚、肉、野菜と謎のバランスが取れた感じに。
ガパオご飯をメインに、タイ料理再びでございます。
 これがガパオ。初めて食べたのですが、まさに初めて出会う味でした。
これがガパオ。初めて食べたのですが、まさに初めて出会う味でした。
目玉焼きが中に入ってます。なんだろう…日本料理で例えるなら丼ものみたいな感じかしら。
味付けは、
 シーズニングソース(左)、シーユーダム(右)ととオイスターソースなど。
シーズニングソース(左)、シーユーダム(右)ととオイスターソースなど。
上記の調味料もそうですが、バジルが決め手になるのかな。
バジルというと西洋料理の方が多用されてるイメージありますけど、
ガパオってバジルって意味あるらしいね。
シーユーダムはちょっとどろっとしたタレと醤油の中間みたいな感じなのですが、
ペロリとなめるとあんみつの上にかかってる黒蜜みたいな味がしました。砂糖じゃなくて黒糖なのかな。
なんとも形容しがたい味なのは確か。甘いんだけどしょっぱいみたいな。
タイ料理の基本である「しょっぱくて甘くて酸っぱい」みたいな味ってきっとこんなんだろうなーと。
 わざわざタイ米を仕入れてきてお米もタイ米だったのですが、
わざわざタイ米を仕入れてきてお米もタイ米だったのですが、
タイ米なんて食べたの小学校くらいの時に会ったコメ不足の時以来じゃないだろうか。
今回は香り米といってジャスミンで少し匂いの付いているタイ米だそうで、
炊きたての炊飯器からは確かにふわっと香草が香るお米になっていました。
調べたら、ジャスミンライス「カオホムマリ」っていうらしいよ。
 そしてこれがずっと私が一度は食べてみたいと思っていた「ホワイト餃子」!
そしてこれがずっと私が一度は食べてみたいと思っていた「ホワイト餃子」!
焼き加減バッチリでナイス色合い。これは美味そうな感じっ。
何がホワイトなんじゃろ?とかずっと思ってたんですが、
白(パク)さんが日本に持ってきたからホワイト餃子らしい。
まんまというかハヤシライスと同じ発想なのね!っていう。
作り方を聴いてへぇーと思ったのですが、
餃子が並々と浸かるくらいの熱湯を入れて、最初に一度煮てから
油で焼くという、一般的な餃子とはまた違う所でした。
サイトに作り方載ってた。
 そして相変わらず回を増すごとに増えていくお酒の量。
そして相変わらず回を増すごとに増えていくお酒の量。
今回も前に好評だったアップルシードルの違う種類のを渋谷のオシャンティゾーンヒカリエで仕入れて来ました。
 来ました、何故か紛れるルートビア。
来ました、何故か紛れるルートビア。
飲んだことないってエースケさんがいうので「これルートビアっていうお酒なんだけどさぁー」と
適当な事を言いながら飲ませてみたら「なんだこれ!」という
テンプレート的感想を頂けました。まぁなんだこれってなるよね。
ひっさびさに私も一口飲んで「あぁ、この味だ…」と沖縄への思いを馳せたのでした(何
 ひと通り食べ終わった後に
ひと通り食べ終わった後に
ドンキへおつまみを買い出しに行った部隊が駄菓子を大量に仕入れてきた中で見たこと無いものがあったので
「これ何?」と食べてみたのですが、きびだんご?のイメージとはだいぶ違いました。
まぁ駄菓子だしお餅だったのでマズクはないけど美味くもないよねみたいな適当な感想で終わってしまった。
これだけ色んな物食べても一人2000円以下。ごちそうさまでした!
 
  
  
  
  
コメント